コンビニ探検隊 シーズン2

コンビニは日本最後の秘境!? 毎日通っても食べ尽くせない、コンビニで発見した新製品、オリジナル商品、ご当地商品を求めてさまようコンビニ探険記第2章

わらび餅

濃い宇治抹茶わらび(セブンイレブン)5

濃い宇治抹茶わらび(セブンイレブン)

コンビニ セブンイレブンで購入した新製品スイーツ「濃い宇治抹茶わらび」。

わらび餅の中に抹茶クリームと黒蜜ソースを包み込んであるとのことで、人気を博した前作のリニューアル版のようですね。

抹茶には、丸久小山園の抹茶を使用しているそうで、抹茶へのさらなるこだわりが感じられるのも良いですね!

濃い宇治抹茶わらび(セブンイレブン)

袋から取り出してみると見るからに抹茶の濃厚さ加減が伝わってくるだけでなく、プラスチックのカップ越しでも十分伝わるわらび餅の柔らさが素晴らしいです♪


さっそく食べてみると、ほとんど液体といっても過言ではないわらび餅の柔らかさは特筆もので、たとえるなら生卵の白身に近い液体感ですね。

味は、従来品より1.2倍多い抹茶を使用しているというだけあって、抹茶の風味とほろ苦さが濃厚で、抹茶好きにはたまらないセブンイレブンの「濃い宇治抹茶わらび」。

わらび餅と抹茶クリームの食感的一体感も申し分なく、強いていえば黒蜜の存在感がパッケージのイメージほど無い気はしますが、それも些細な問題で、このとろける液体食感のわらび餅は、一度試してみる価値アリだと思います(^_^)b



◆濃い宇治抹茶わらび 関連商品◆





ふわっとろ宇治抹茶ティラミスわらび(セブンイレブン)5

ふわっとろ宇治抹茶ティラミスわらび(セブンイレブン)

コンビニ セブンイレブンで購入した新製品スイーツ「ふわっとろ宇治抹茶ティラミスわらび」。

中にチーズクリームと抹茶ソースを包み込んだ、ふわっとろのわらび餅の表面に、宇治抹茶のパウダーがまぶしてあるようですね。

袋から出してみるとこんな感じで、少々微妙なビジュアル。。。

ふわっとろ宇治抹茶ティラミスわらび(セブンイレブン)

ただ、プラスチックのケースに入っているからなんとか持てるものの、取り出すのにも苦労するほどの柔らかさは特筆ものですね!


さっそく食べてみると、表面こそ水分を吸った抹茶で、やや黒っぽく見えるものの、断面を見ると透き通った透明なわらび餅が美しく、ぽたぽたでトロけるようなやわらか食感も感動もの♪

味は、宇治抹茶のほろ苦さをチーズクリームが上手く丸めてくれており、クリーミーな抹茶風味が、わらび餅のとろける食感と一体となって、とっても美味しいセブンイレブンの「ふわっとろ宇治抹茶ティラミスわらび」。

正直ティラミス感はそれほど強く感じないのですが、和と洋の味わいが、わらび餅を介して見事に融合したスイーツは絶品で、見かけたらぜひ一度試してみて欲しいですね(^_^)



◆ふわっとろ宇治抹茶ティラミスわらび 関連商品◆




宇治抹茶のわらび餅(セブンイレブン)3

宇治抹茶のわらび餅(セブンイレブン)

コンビニ セブンイレブンで購入した新製品和スイーツ「宇治抹茶のわらび餅」。

宇治抹茶を練り込んだわらび餅に、宇治抹茶きな粉をまぶしたわらび餅とのこと。

宇治抹茶のわらび餅2(セブンイレブン)

中身はこんな感じで、鮮やかな抹茶色とわらび餅のプルンプルンの質感が見た目にも美味しそうですね。


さっそく食べてみると、付属のピックは先が二股に分かれてとても食べ易くなっており、わらび餅のやわらかな感触そのままに、苦労なく口に運べるのが何気に良いところですね。

味は、ほろ苦な抹茶の風味が大人な雰囲気で、わらび餅独特のひんやりとして、しっとり柔らかぷるんぷるん食感とともにのどを通っていくのが実に心地良い、セブンイレブンの「宇治抹茶のわらび餅」。

抹茶きな粉なので、見た目の色合いほど抹茶の風味は強くはないものの、適度な抹茶風味とわらび餅本体の自然な甘みのバランスがとれており、何より冷たいのど越しが夏にピッタリの涼しげなスイーツなのでした(^_^)



◆宇治抹茶のわらび餅 関連商品◆




楽天市場
ブログランキング参加中
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 グルメブログ デパ地下・コンビニへ

にほんブログ村 グルメブログ パン(グルメ)へ

にほんブログ村 スイーツブログ コンビニスイーツへ

ブログランキング


記事検索
月別アーカイブ

livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加

タグクラウド
























































QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ